更年期障害

更年期障害とは

更年期は、閉経前後の5年間ずつ合わせて10年間のことで、卵巣が機能しなくなっていく時期です。一般的には45〜55歳頃が更年期で、50歳頃に閉経します。しかし閉経年齢は人それぞれなので、早ければ40代のはじめに更年期になり始める方もいます。
更年期に出る身体や心の症状は個人差があります。極度に更年期症状が重くて普段の生活をうまく送れないケースを更年期障害と呼び、治療が必要になります。

男性の更年期障害

更年期障害が起きるのは、元々は女性だけだとされてきましたが、40代や50代の男性にもテストステロンという男性ホルモンが減ってくるため、同じような症状が出てきます。女性ホルモンに比べて減り方がゆっくりで症状に気づきにくいのが特徴です。男性も女性と同じような症状が出るケースが増加していると言われていますが、通常では自立神経失調症と診断されてしまいます。女性の更年期と似ているところは、精神的なストレスで心配になり気持ちが落ち込むという心の症状が起きることです。ホットフラッシュのような、女性ホルモンが減ることで起きる症状は男性には出現しません。男性は性的能力が衰えることが多く、泌尿器科で男性ホルモン補充などの治療を勧められるケースがあります。

更年期障害の原因

更年期障害は、ホルモンの機能が衰えるだけでなく、周囲のストレスにより症状の程度が変わります。更年期障害が起きる年代は、職場での責任が増えたり、親が病気になり亡くなったり、子どもが独り立ちするなどの変化が多い時期です。そのようなストレスに対応できなければ症状が悪くなります。エストロゲンは妊娠や閉経など女性の身体をコントロールするホルモンで、40歳頃から急に減る事で更年期障害になります。エストロゲンが急に減ると脳の視床下部に影響して自律神経失調症が発症します。そして社会環境や家庭状況の変化という精神的なストレスによって情緒不安定や気持ちが落ち込むなどの精神症状が出てきます。更年期障害は、精神症状と自律神経失調症がお互いに影響して複雑な症状になります。

更年期障害の症状

更年期障害の症状は、精神症状、自律神経失調症状、その他の症状に分類します。一般的には精神症状と自律神経失調症状とは混ざり合っています。4割程度の閉経女性は気分が落ち込むと言われています。自律神経失調症の症状は、汗が出る、顔がほてったりのぼせたりするホットフラッシュが代表的です。閉経女性の4〜8割程度にホットフラッシュが出現し、長ければ数年間続きますが、治療が必要なのは2〜3割とされています。日本人は、気分の落ち込みや肩こりが出ることが多いとされ、普段の生活がうまく送れないほど重いケースで治療が必要になります。

更年期障害の検査・診断

更年期障害の診断では、問診が重要になります。血液検査や血圧測定、尿検査、骨量測定も有用です。血液検査では、コレステロール値や肝機能、女性ホルモン値、血糖値、甲状腺機能などを測定します。子宮や卵巣の超音波検査、乳房検査をお勧めする場合もあり、その際は専門の医療機関にご案内します。

更年期障害の治療

更年期障害の症状は大きく3種類に分けられます。

  1. 血管の拡張と放熱に関係する症状
  2. めまいや動悸などのさまざまな身体症状
  3. 精神症状

など更年期障害は多彩な症状が出ますので、複数の症状でお悩みの場合は先ずは婦人科などで総合的な診療を受けられることが望ましいです。
気分の落ち込み・意欲の低下・イライラ・情緒不安定・不眠などの精神症状が最もつらい症状である場合にはその状況をお伺いして、精神療法や漢方薬や抗うつ薬・抗不安薬・催眠鎮静薬などの向精神薬を用いた薬物療法も考慮致します。
女性の患者様におかれましては、女性医師が担当いたしますので安心してご相談下さい。

keyboard_arrow_up